小中高生を対象とした海の安全教室を開催!! 例年、夏休み前の7月を中心に、各地域の小中高等学校等で児童・生徒を対象にした「海の安全教室」を開催し、主に海での事故防止や溺れている人の簡易な救助法をはじめ、応急手当法や心肺蘇生法等の基礎的な救急救命法に関する命を守るための基本的な知識・技能を身に着けることを目標としております。令和6年度余市町登小学校講習内容(体育館)・離岸流について・ライフジャケット着用体験・救命筏乗り込み体験指導機関・(公社)海防・水救センター小樽市立望洋台中学校講習内容(体育館)・離岸流について・ライフジャケット着用体験・救命筏乗り込み体験・心肺蘇生法指導機関・(公社)海防・水救センター釧路市立中央小学校・新陽小学校講習内容(プール)・水辺の事故に関する講習会(座学)・ライフジャケットの着用方法(座学)・ライフジャケット着用体験(プール) ・潜水士による救助実演 (プール)〇主催 (公社)海防・水救センター・釧路市・釧路市教育委員会〇共済 釧路海上保安部・釧路開発建設部・釧路警察署 北海道釧路総合振興局・北海道教育庁釧路教育局 釧路市消防本部・北海道漁業協同組合連合会せたな町立瀬棚中学校講習内容(教室)・海上保安庁業務の説明 ・海水浴場での事故防止について・離岸流について・ライフジャケットの説明・ライフジャケット着用体験指導機関・瀬棚海上保安署・(公社)海防・水救センターせたな町立大成中学校講習内容(音楽室)・海上保安庁業務の説明・海水浴場での事故防止・離岸流について ・ライフジャケットの説明・ライフジャケット着用体験指導機関・瀬棚海上保安署・(公社)海防・水救センター江差町立江差中学校講習内容(体育館)・ライフジャケットの説明・ライフジャケット着用体験指導機関・江差海上保安署・(公社)海防・水救センター札幌市立西野小学校講習内容(プール)・海の安全講習会・ライフジャケットの説明・ライフジャケット着用体験・着衣泳指導機関・第一管区海上保安本部・スポーツクラブNAS・(公社)海防・水救センター遠軽町立丸瀬布小学校講習内容(体育館)・海上保安庁業務の説明・海難統計について・水辺の危険や対処方法の説明・ライフジャケットの説明・ライフジャケット着用体験指導機関・紋別海上保安部・(公社)海防・水救センター北海道羅臼高等学校講習内容(プール)・海難防止講習会・心肺蘇生法・ライフジャケット着用体験指導機関・(公社)海防・水救センター根室市立おちいし義務教育学校講習内容(多目的教室)・離岸流について・ライフジャケット着用体験・救命筏乗り込み体験・心肺蘇生法指導機関・(公社)海防・水救センター小樽市立潮見台中学校講習内容(体育館)・離岸流について・ライフジャケット着用体験・救命筏・艤装品について・心肺蘇生法指導機関・(公社)海防・水救センターお問い合わせ講習会の依頼については下記番号にお問合せ下さい。電話番号 011-221-1831 担当 事業部 大栗